芸術学部 基礎教育

基礎教育ブログ担当

    芸術学部海外研修に行きませんか?

    今回は、在学生向けの海外研修のご案内です。芸術学部の皆さんは、外国に行ったことはありますか。…

    2014年度リレー連載 第5回「『美との対話』を楽しもう」

    *この記事は、石川健次 基礎教育教授が執筆しました。以前のブログ(2013年10月リレー連載)で…

    英語合宿

    大学では後期も始まり勉学の季節がやってきましたが、皆さんはこの夏をどのように過ごしましたか。…

    2014年度リレー連載 第4回:「ハープを弾いてみませんか?」

    *この記事は、鈴木万里 基礎教育教授が執筆しました。今回オススメするのは、私の担当科目や研究領域…

    あつぎ協働大学 「希望のメディア芸術論 ~復興支援ソング「花は咲く」のミュージックビデオ表現」

    *この記事は、6月28日のあつぎ協働大学について小川真人教授が執筆しました。「希望のメディア…

    「わくわくKOUGEIランド」で「小さなハープを弾いてみよう!」を実施しました

    鈴木 万里(基礎教育教授)7月27日(日)午前中に、厚木キャンパスで夏休み恒例の「わくわくKOU…

    あつぎ協働大学 第3回「西洋美術における『希望』のイメージの歴史」

    *この記事は、6月14日のあつぎ協働大学について大森弦史助教が執筆しました。「西洋美術におけ…

    あつぎ協働大学 第2回「科学の世界が切り開く希望と未来」

    *この記事は、6月7日のあつぎ協働大学について牟田淳准教授が執筆しました。「科学の世界が切り…

    公開講座 第4回「メディアとコミュニケーション」

    *この記事は、鈴木万里 基礎教育教授が執筆しました。芸術学部公開講座(2014年春季)「現代…

    公開講座 第3回「異文化コミュニケーション」

    *この記事は、橘野実子 基礎教育助教が執筆しました。芸術学部公開講座(2014年春季)「現代…

    芸術学部フェスタ

    芸術学部フェスタが開催中です。基礎教育からは、牟田先生が「自然科学とアート」と題して、雪の結…

    2014年度リレー連載 第3回:「最近読んだ本から」

    *この記事は、松中義大 基礎教育准教授が執筆しました。最近の基礎教育ブログは、春季公開講座やあつ…

    芸術学部フェスタ・トークセッションに石川先生が登壇します

    6月28日から芸術学部フェスタが始まりますが、その口火を切る形で先週からトークセッションが行われてい…

    公開講座 第2回「コミュニケーションと日本人」 

    *この記事は、松中義大 基礎教育准教授が執筆しました。芸術学部公開講座(2014年春季)「現代社…

    あつぎ協働大学 第1回「芸術と風土―『希望』としての脱近代」

    現在、工芸大厚木キャンパスで、平成26年度あつぎ協働大学が開講されており、「希望」を共通テーマに基礎…

    「芸術学部公開講座」と「あつぎ協働大学」

    このブログでは、基礎教育の教員の研究教育活動を主に紹介していますが、こうした活動は学内や所属の学会だ…

さらに記事を表示する

大学公式Webサイトで
工学部・芸術学部の詳細を見る

PAGE TOP