工学部 基礎教育研究センター
対価と代償は似たような言葉のように思えるのだが、どう違うのだろうか。自分の恥をさらすようだが…
タイトルの意味は、「果たして、いったい統計学は数学なのだろうか」ということである。そんな当たり前のこ…
東京では、先週の月曜日(1月22日)に雪が降った。朝、1時間目の授業が終わるころから降り始め、キャン…
数学では、ことばの意味を定義するという慣習があります。この、ことばの意味を定義するという慣習は、厳密…
2015年度より、英語V, VIでは英語によるプレゼンテーションによる力を磨く科目として内容が刷新さ…
確率論の起源は賭け(gamble)であると言われる。昔、ヨーロッパでは賭け事が盛んだった。例えば…
私も共同研究の一員となっている科研の成果発表を行います。今回は、JACET大学英語教育学会待遇表現研…
Q mistとfogは何が違うのですか?地面近くを雲状のものが覆い向こう側が見えないという意味で…
ご案内がぎりぎりになってすみません。本日、5限目CALLI 教室で英語発音練習のプログラムを行います…
6月25日(水)5限目に「英語の文の主語と動詞を探してみよう」というタイトルで、スペシャルプログラム…
6月24日(火)5限に、CALL1教室でスペシャルプログラム「英語の発音」を開催します。日本…
授業中の質問は、4月、5月は英語の勉強法や不安に関してが中心だったのですが、だんだんと教科書の文字の…
1年1組、2組、3組、4組のみなさんへ1組、2組の担任 重光(副担任 小沢)、3組、4組の担…
学生さんから、英語の資格試験のどれを受験したらよいか多数質問が来ています。英検、TOEIC、IELT…
英語学習が苦手とする人は、単語を覚えないといけない、覚えられない、覚えるけどすぐ忘れてしまうという問…
数学を教え、ソフトボール部で指導もしています。日焼けでますますイケメンになっていました。 生徒の…
大学公式Webサイトで工学部・芸術学部の詳細を見る
オープンキャンパス
キャンパス見学
入試情報