こんにちは笠尾です。
今まで、私のYoutubeでは主に印象派の名画の読解ついてお話をしてきんだけど、学生の皆さんから絵本の絵もやってよというご要望にお答えして、読み飛ばしてしまいがちな、絵本の絵の読解や、絵本のフカヨミの方法についても、お話することにしたのでした。
まずは、
■1 卒業生のかやの さんが出版した「ナマケモノのメブくん」
をフカヨミすることで、一度読みではわからなかったたことを中心に動画を作りました。(これ進路を考えるときに絶対役立つよ)
自分の得意はなかなか見つけにくいものです。それは、得意なだけに自然にできてしまうからなのです。ですので、いろいろなことをやって得意を知って、その得意な要素を使って好きを実現することがとても大切になります。
動画のあらすじをお話ししますと、
好きだけど不得意なことをして失敗、それでやる気を無くし、非日常空間(地面)に落ち込んで、逆に自分の得意「動かないことに努力する」を発見、その結果蝶などの友だちが増える。(アドラーの言う人間関係の喜びが人生の喜び)、さらなる危機に出会い、木の上に登る。普通のナマケモノと同じに見えるが、「蛾たちの環境を作ってあげる」という得意を意識できたメブくんは、自分の得意を更に発展させ、蛾のために素敵なお家を作ってあげることができた。
ということになります。(アドラーの言う社会貢献が人生の目的)
■ちなみに私のYoutubeチャンネル登録はこちらから
https://bit.ly/3jQ9FqH
■2 パンになりたい
良いキャラクターのビジュアルの条件を満たしているウサギちゃん。パン=ヒーローの意味が理解できれば、大人の役にも立つ自己啓発本に早変わり
絵本についての疑問を出し合い、その答えをみんなで考えるという授業の教材としても使いました。例えば学生のみんなからは、こんな疑問と答えが出てきました。
動画を見て、この本に興味が湧いたら見てみてね。それでは今日はこのへんで。またねー。Youtubeチャンネル登録よろしくね。
では。
———————–みんなの疑問集——————
1うさぎはなぜパンが好きになったのか?
美味しいパンを食べたことがあるから。
●みみとみみ、柔らかい肌、などから、自分とパンに似ていると思ったから、
2なぜパンになりたかったのか?
自分の形つまりビジュアルのパンがほしかったので、自分からなってしまおうと思った。
3表紙はパンの具なのはなぜ。
パンなら何でも良いから、
パンのビジュアルにこだわっていたのだが、後日談として、具になりたくなったということを表している。
バリエーションを考えていったらかなり離れたところに行ってしまった。
パンが挟まれているサンドイッチ
背、表表紙、裏表紙で時系列でつながっている。
パンになれないことに気づいたので、具になることにした。
●表紙は内容を端的に印象づける役割があるので、意味的には多少違っていても、パンとうさぎのを強く購入者に印象づけ手に取らせる必要があるため。
4うさぎがパンになるだけでなく、買われたいと思う本当の目的は何なのか?
売られて初めてパンになると思っているから
買われて初めてパンと認められると思ったから
食われることで人の役に立ちたい
●食べられるのではなく、買われること自体が目的。 お客さんが食べている描写がない。
5なぜキリエにしているのか?
紙の厚みを使って立体感を利用したかった。
絵の具で質感を出すより、紙の質感を使いたかった。
ハサミで切った切り口が好きだった。
6なんでうさぎだけ動物なのか?
このうさぎはパンになるために言葉を会得したので人間界にきた特別なうさぎだから。
パンの中のふわふわと丸っこさから作者がうさぎを連想したため。
7パン屋さんの背景がいつも緑色なのはなぜか
緑がパンを引き立たせる色だと作者は思った。
森の中にあるパン屋さんが絵本に出てくることが多いから。
8背景なぜ一色なの?
視線を中心に誘導するため
文章を読みやすくする効果があるため
9終わり方が疑問?
自分の分身がパンでできて満足するパターンと満足できないパターンが考えられるが、パンになりたいという気持ちが抑えられなかった。
きれいに終わらせないで、先を想像させる効果がある。