インタラクティブメディア学科
インタラクティブメディア学科では、3/25(土)中野キャンパスのスプリングスクールで、黒沢ダイスケ先…
「蛍が奇跡を売ってくれる」そんな言い伝えのあるとある田舎街にやってきた二人の少年の物語。中野キャン…
ゲーム会社のセガ・インタラクティブでサウンドデザイナーとして活躍している穴山大輔氏をお呼びして、特別…
コナミデジタルエンタテインメントでサウンドクリエイターとして活躍中の96(クロ)こと、黒沢大佑先生を…
オープンキャンパスなどで使っている学科紹介のPreziの資料は、以下のURLです。http://p…
3/26(土)に中野キャンパスで開催されるスプリングスクールで、コナミデジタルエンタテインメントでサ…
サウンド演習II開講10周年記念 オリジナルソング・ベスト・セレクションの楽曲をYouTubeに公開…
インタラクティブメディア学科の2 年次専門科目であるサウンド演習IIは、今年で開講10年を迎えました…
ぺぺろんP先生の後期のサウンド演習Iの授業が今日から始まりました。サウンド演習Iは、1年生向けの授…
2015年2月の卒業制作展にて発表された田村旬平君の作品「スパンデックス障子シンセサイザー」が、シン…
メディアリテラシーを担当されているニッポン放送の伊藤浩一先生が、講義のレビューをご自身のブログに公開…
7/19(日)中野キャンパスのオープンキャンパスにて、インタラクティブメディア学科のサウンド体験授業…
中野区が、映像とサウンドのコンテストを行います。今年3 月、中野区のイメージソング「未来カレンダー…
2015/7/7(火)にセガ・インタラクティブのサウンドデザイナーであられる穴山大輔先生の特別講義が…
チームラボの飛永由夏先生による特別講義が7/1(水)に中野キャンパスにて行われました。飛永先生は、…
大学公式Webサイトで工学部・芸術学部の詳細を見る