来る 8/22(日)に厚木キャンパスにてオープンキャンパスを開催予定です。
「密」回避のため、事前予約の3部制です。
化学・材料コースでは、コース企画として、以下のメニューを用意して、皆様のご参加をお待ちしております。
① コース説明会
化学・材料コースの学びや研究、就職や資格取得等について、簡潔に説明します。
また、化学・材料コースでは、中学校や高等学校の理科の教員免許が取得できるのですが、その辺を教職課程の担当教員から説明します。
② 模擬実験
化学・材料コースでは、物質を合成したり、その物質の性質を分析したり、さまざまな実験を学びます。
なので、その雰囲気を少しでも体験してもらうために、模擬実験(演示実験)を行います。
③ 施設見学
化学・材料コースの勉強・研究では、様々な分析機器を使用します。一部屋占領するほど大型のものから卓上サイズのものまでいろいろあり、ナノ科学研究センター、10号館の機器分析室、または、各教員の研究室に設置されています。
今回は、10号館に設置されている装置を、時間の許す限り、いくつかご紹介します。可能な限り、分析機器を実際に動かしてみる予定です。
もちろん、今回の目玉企画は、➁の模擬実験 です。
担当は山田勝実 教授、テーマは「導電性ポリマーの合成とエレクトロクロミズムの観察」です。
導電性ポリマーは白川英樹博士がノーベル賞を受賞したポリアセチレンが有名ですね。通常は電気を通さないポリマー(樹脂)ですが、構造を少し変化させると、電気を通すようになります。
さらに、エレクトロクロミズムといって、電気を通すと色が変わるという不思議な現象を示すものもあります。
山田教授は、これらの現象を利用して、人と環境にやさしい電子ディスプレイをつくる研究をしています。この研究が上手くいけば、近い将来、フルカラーの電子ペーパーが実現するかもしれません。
ちなみに、導電性ポリマーの合成は、工学部1年生の必修科目「工学基礎実験」でも取り上げます。
ちなみに、8/22のオープンキャンパスでは、PEDOT(ポリエチレンジオキシチオフェン)を電解重合で合成し、導電性の評価とエレクトロクロミズムの観察を行う予定です。
なんか難しそうな用語や図が出てきましたが、詳しくは、当日、学んで下さい!
また、コース企画とは別に、学生会館で個別相談も実施しています。
化学・材料コースの教員も待機しておりますので、ご気軽にお立ち寄りください。
緊急事態宣言下ではありますが、万全の感染予防対策をして、皆様のお越しをお待ちしております。
事前予約制になります。現在、参加のご予約受付中です。
当日は、本厚木駅前からの無料シャトルバスもあります!
↓ ↓ ↓
詳細 & ご予約 はこちら