インタラクティブメディア学科
このたび、2018年度の東京工芸大学芸術学部インタラクティブメディア学科ソフトウェアデザイン研究室の…
体験型デジタルアートの展覧会 いちぜろ展~インタラクティブってなんだろう?~インタラクティブ…
図工の未来展 2018〜かつてのメディアとみらいのメディア〜福島会場(福島県福島市 アクティブ…
8月12日(日)、今年度3回目の東京工芸大学オープンキャンパスが開催されました。今回も本学科の教員に…
7/27(金) の18:30〜19:30に、厚木キャンパス学生ホール食堂にて前期1・2年生合同作品講…
7月15日、16日の2日間にかけて、今年度2回目の東京工芸大学オープンキャンパスが開催されました。今…
7/18、総合メディア概論において株式会社ロフトワークの企業紹介および業界紹介を行いました。ロフト…
野口教授がセンター長を務めている、色の国際科学芸術研究センターが開催している、カラボキャラリーの「色…
インタラクティブメディア学科のオープンキャンパスの体験授業で、元コナミの96こと黒沢ダイスケ先生が、…
BLACK ALBUM 2, Daisuke Kurosawa Solo 2nd Albumサウ…
2018年度芸術学部公開企画として、以下のサウンドアート作品を公開します。タイトル Sleeple…
6月10日(日)に、2018年度第1回目の東京工芸大学オープンキャンパスが開催されました。本学科の教…
本学科の野口教授が企画しているカラボギャラリー「色覚を考える」展の関連企画として、公開講座「色をめぐ…
東京工芸大学インタラクティブメディア学科Youtubeチャンネルに、2017年度の受賞卒制作品の紹介…
現在開催中の、「色覚を考える」展のパンフレットが完成しました。展示会場が厚木で更にバスなので、行くの…
2018年4月5日(木)に、本学科の新入生ガイダンス&歓迎パーティが開催されました!今年度は2年生に…
大学公式Webサイトで工学部・芸術学部の詳細を見る