化学・材料コース

サイエンスコミュニケータ養成実践講座

東京工芸大学は国立科学博物館の大学パートナーシップ校であり、大学院の授業として、サイエンスコミュニケータ養成実践講座が設置されています。本講座は国立科学博物館にて、他大学の院生や博物館職員などの方々とともに学びます。

本講座を修了すると、「サイエンスコミュニケーション1」の修了証が授与され、さらに、国立科学博物館で実施している「サイエンスコミュニケーション2」の受講資格が与えられます。東京工芸大学大学院・工業化学専攻では、本講座を受講し、修了すると、大学院の単位として認定されます! 現在のところ、このような単位認定制度をもつ大学院は、工芸大の他に、筑波大学大学院と東京農工大学大学院(いづれも国立大学法人)しかありません。

工業化学専攻では、これまでに何人もの学生さんが本講座を修了しています。そして、2019年度は工業化学専攻博士後期課程2年生(D2)の佐々木さんが「サイエンスコミュニケーション1」を受講し、修了されました!

授業内容は下の方に書いておきましたが、これを夏休みの集中講義として行います。大学院の研究と両立させることはなかなか大変だと思いますが、それだけ、手に入れた技術は価値のあるものなのです。

そもそも、サイエンスコミュニケータとは何なのでしょうか? でんじろう先生のことなのでしょうか? 「理系学生のためのキャリア情報サイト 理系ナビ2021」というWebサイトにサイエンスコミュニケータに関する簡潔な説明が載っていましたので、以下に、引用させて頂きます。


研究者や技術者といった科学技術の専門家と一般社会の間に立ち、相互理解を促す架け橋的な役割を担うのがサイエンスコミュニケーター(科学コミュニケーター)です。一般の人たちに科学技術の有用性や面白さを伝える「科学広報」や「サイエンスライティング」活動に加え、一般の人たちが科学に対して抱いている疑問や期待を専門家に伝えていくことで双方のコミュニケーションを生み出すことが期待されています。具体的な活動としては、最新の科学技術の動向調査、科学館や博物館、科学技術イベントでの解説や実演、展示物やイベント、メディアの企画・制作などがメインになりますが、新聞や雑誌への寄稿、テレビやラジオへの出演など、マスメディアで積極的に情報を発信しているサイエンスコミュニケーターも増えています。 理系ナビ2021 より転記)


だそうです。なかなか面白そうな仕事ですね。興味のある方は、是非、東京工芸大学大学院・工業化学専攻に進学して、本授業を履修してみてください。また、在学中の学生さんも、是非、挑戦してみてください。

以下は2019年度の「サイエンスコミュニケーション1」授業内容です。
第1回  オリエンテーション,導入
第2回  サイエンスコミュニケーションという考え方背景および特徴
第3回  博物館の機能とサイエンスコミュニケーション
第4回  課題研究(優れた事例:研究部講師による実演)
第5回  課題研究(発表テーマの選定のためのグループディスカッション)
第6回  大学におけるサイエンスコミュニケーションの実際
第7回  研究機関のサイエンスコミュニケーションの実際:研究広報の事例
第8回  研究機関のサイエンスコミュニケーションの実際:普及広報の事例
第9回  課題研究(5分発表)
第10回  課題研究(5分発表後の総括とグループディスカッション)
第11回  サイエンス・ライティング(サイエンスライティングの概論)
第12回  来館者の特性とサイエンスコミュニケーション
第13回  調査・研究活動と展示(地域に根ざしたサイエンスコミュニケーション)
第14回  科学館・博物館における科学的事象の効果的伝達
第15回  調査・研究活動と展示(研究広報とアウトリーチ活動)
第16回  メディアに見るサイエンスコミュニケーションの実際
第17回  サイエンス・ライティング(提出課題の添削と講評)
第18回  課題研究(10分発表)
第19回  課題研究(1分発表後の総括とグループディスカッション)
第20回  課題研究(展示室にて予行演習の総括とプログラム編成=分野1〜6設定の吟味)
第21回  課題研究(予行演習の総活とグループディスカッション)
第22回  サイエンス・ライティング(最終課題の演習)
第23回  課題研究(展示室にて予行演習)
第24回  課題研究(予行演習における相互評価)
第25回  科学リテラシー涵養活動について
第26回  課題研究(本番前の実践練習)
第27回  課題研究(本番前の実践練習後のグループディスカッション)
第28回  課題研究(展示室における実践活動本番分野1発表と運営参画1日目)
第29回  課題研究(展示室における実践活動本番分野2発表と運営参画1日目)
第30回  課題研究(展示室における実践活動本番分野3発表と運営参画1日目)
第31回  課題研究(展示室における実践活動本番分野4発表と運営参画2日目)
第32回  課題研究(展示室における実践活動本番分野5発表と運営参画2日目)
第33回  課題研究(展示室における実践活動本番分野6発表と運営参画2日目)
第34回  課題研究(展示室における実践活動修了後の討論)
第35回  課題研究(展示室における実践活動まとめの討論・講評)
第36回  サイエンスコミュニケータ講座1全体の振り返り,修了証授与

卒業研究発表会2019

学生実験用の『分光光度計』を更新中

大学公式サイトはコチラから
KOUGEI PEOPLE 東京工芸大学 学科・コースブログ集

最近の投稿

アーカイブ

大学公式Webサイトで
工学部・芸術学部の詳細を見る

PAGE TOP