アニメーション学科
厚木と中野にはそれぞれ学科研究室があります。そこは学科の事務及び学生への備品貸し出しなどをする場…
アニメーション表現基礎の中の<表現基礎>のA組は先週の動物園で撮影した動物たちの「歩き」の動画を編集…
毎年恒例の多摩動物公園課外授業がやってきました。目的は動物の歩きの観察、動画の撮影です。この日は…
金曜日はゼミの日になります。アトリエ(教室)で鉛筆を使い作画をする学生と、このコンピュー…
第十八回絵本学会大会を東京工芸大学中野キャンパス2号館(一部1号館)で開催します。今回の…
以前お伝えした、一人の周りを囲んで何かをしていた課題を覚えているでしょうか。『シネカリ』の実習と…
現在「美術背景」の授業では梅雨入り前の天気のいい時期を利用して大学構内をスケッチして美術設定を制作し…
毎年この時期に行う「シネカリ」の実習です。手渡されたフィルムの表面をカリカリと削って絵を描いて、…
アニメーション学科の入る中野キャンパス2号館の地下にはプレイスという休憩スペースがあります。奥に…
1、2年生が在籍する厚木キャンパス8号館の1Fには学生食堂があります。 先日の新歓もここで行いました…
教室はきれいに使って!(切実な叫び)このブログを読まれているのは、どんな方か考えました。遠方に住…
2年生の授業です。動画は1年生と同じく、こちらも遊佐先生が担当しています。今回の課題は「イスから…
GW明けの5月8日金曜日に、アニメーション学科の新入生歓迎会が行われました。場所は厚木キャンパス…
GWが明けてまた授業が再開されました。厚木キャンパスの1年生の様子です。水曜日に行われる【基…
大学院芸術学研究科博士前期課程を今年3月に修了した王星晨さんの作品「阿長と山海経」が、第11回中…
東京工芸大学では、年3回のオープンキャンパス(2015年度実施予定回数)に加えて、随時厚木、中野の両…
大学公式Webサイトで工学部・芸術学部の詳細を見る