アニメーション学科
普段「制作」の授業風景を載せる事が多いのですけれども、講義科目ももちろんあります。こちらは「…
11月14日(土)、中野キャンパスマイブリッジシアターにて、アニメーション学科の元教授で現在も作画の…
厚木キャンパスには現在2人のスタッフがいます。普段は事務や学生対応をしているのですが、その真の姿はク…
20日の領域研究が、今年3月まで学生指導に携わられていたアニメーション作家の古川タクさんだったの…
厚木キャンパスには生協による学生食堂がありますが、時々○○フェアーがあり、メニューが結構変わります。…
これまで投稿のなかった授業ですが、毎年行われている『実写』メインの授業です。非常勤講師で映画監督…
厚木キャンパスの緑もかなり落ちてきました。中野に比べると厚木の秋は深まり、徐々に冬支度です。…
立体アニメーションの授業です。2班とも今のところ順調ですが、それでも撮り始めるとあっという間…
1年生のアニメーション表現基礎(の表現基礎)は【立体ゾートロープ制作】です。立体ゾートロ…
1995年に始まった学生CGコンテスト(CGはコンピュータグラフィックスではなく『Campus Ge…
厚木市制60周年記念事業 Atsugi Image Projection Award 受賞!最先…
アニメーション学科 秋の公開授業として公開されている「領域研究」(詳しくはこちらへ http:/…
本当は31日がハロウィンですが、金曜日に少しそれらしい姿がちらほらありました。厚木キャンパスに全…
中野キャンパス2号館地下一階プレイスで10月26日から11月6日まで、3期生で現在アニメーションやイ…
2年生の通称『コン基礎Ⅱ』です。コンピュータ基礎という名前ですが、グループ制作でアニメーションを…
立体アニメーション撮影中です。人形を歩かせますが、アニメートしているうちに「歩く」動作が分か…
大学公式Webサイトで工学部・芸術学部の詳細を見る