アニメーション学科
2015.11.17
1年生のアニメーション表現基礎(の表現基礎)は【立体ゾートロープ制作】です。 立体ゾートロープとは以前制作したおどろき盤の立体造形バージョンです。 各班ごとに粘土や素材を使いながら、少しづつ異なる動きをつけたキャラクターなどを制作しています。
細かいパーツを職人のごとく切り出しています。
ふぐ?? 立体物が動いて見えるようにするには、同じ形状で少しづつ動きをつけたものを作り出す必要があります。そのため同じもの(に見えるもの)がこれだけ多く必要になります。
台座の部分でしょうか。ストローなども上手く活用しています。
完成が楽しみです。
アニメーションの世界/才田俊次 「セロ弾きのゴーシュ」展
3年生授業(専門技法)
4月3日に入学式が行われます。新生活に向けて緊張したり、ワクワクしたり…
去る3月23日に学位授与式(卒業式)が中野サンプラザで行われました。2…
小柳貴衛先生が制作に参加した「G7広島サミット2023 コンセプトムービー…
キム・ハケン先生の展覧会(上映会)が開催されます。「うそねおとこのみ」…
初開催される「ひろしまアニメーションシーズン2022」の日本アニメーション…
大学公式Webサイトで工学部・芸術学部の詳細を見る