建築コース

学生の研究制作活動・業績

    【研究室】プレディプロマ・講評

    建築設計計画Ⅱ研究室プレディプロマ「サイト・プロット」講評2020年8月3日(月)17時~…

    【研究室】活動報告書・②表紙

    建築設計計画Ⅱ研究室2020年9月28日(月)年間活動報告書のダミーブック制作。表紙の検…

    【研究室】活動報告書・①編集

    建築設計計画Ⅱ研究室2020年8月~9月年間活動報告書。miroを使った編集作業。…

    【研究室】ロータリープロジェクト・②網状農地

    建築設計計画Ⅱ研究室 × 建築構法研究室 共同リサーチ神奈川県厚木市と伊勢原市の2市にまたが…

    【授業紹介】「室内」の再考

    授業:大学院・木曜1限・オンライン担当:田村裕希空気を孕む住宅-密閉された室内が無く…

    【授業紹介】敷地のアーカイブ

    授業:学部4年・月曜2~4限・オンライン担当:田村裕希・加藤大作※敷地の通時/共…

    【研究室】プレディプロマ・ピンナップレビュー

    2020年7月28日、建築設計計画Ⅱ研究室、プレディプロマ課題「サイト・プロット」のピンナップレビュ…

    【出版】DR.2020キックオフ

    建築科/建築コース広報誌 DR2020年度、新たな編集チームで始動しました。まずは編集長と副編集…

    【授業紹介】相対化と批評性

    授業:学部4年・月曜2~4限・オンライン担当:田村裕希・加藤大作建築設計製図Ⅵ …

    【研究室】ロータリープロジェクト・①オンラインでの設計検討

    建築設計計画Ⅱ研究室で進めている実施プロジェクト。国内でもめずらしい、ロータリーのある住宅地に立…

    【学生配信】PlayDesign 建築学生トーク(7/1更新)

    学校にいけない、まだ行ったことのない建築学生のために何かできないか? 第一回のためつたないところもあ…

    【研究室】「見えがくれする都市」再読

    建築設計計画Ⅱ研究室 2020年4月27日~5月25日の5週 輪読‘奥’の概念で地形と都…

    <研究活動>モンゴル国における定住の住まいに関する研究:社会主義時代のアパートの実態調査

    八尾廣研究室のモンゴル国における定住の住まいの研究も新たな展開を見せています。昨年度の様子をアップし…

    KOOGEI ARCH. DESIGN REVIEW 2019

    少しご紹介が遅くなってしまいましたが、東京工芸大学建築学科(建築コース)の2019年度の設計製図課題…

    [卒業研究] 2019年度 卒業設計発表会 !!!

    2019年度の卒業設計発表会が2月15日に行われました。今年度より、卒業設計の提出要件を「図面(A1…

    [ミドラボ] 学生作品展 in Kosha33/住戸リデザインのアイデア

    空室の目立つ緑ヶ丘団地の上層階。そこにどんな暮らしが埋め込めるか…?入場無料期間 2月…

さらに記事を表示する

大学公式Webサイトで
工学部・芸術学部の詳細を見る

PAGE TOP