建築コース

研究室の活動・紹介

    【研究室】院生の設計活動

    建築設計計画Ⅱ研究室大学院設計プロジェクト佐藤可武人:手でつくるカタチ野島太…

    【研究室】建築家のアトリエ訪問

    建築設計計画Ⅱ木村松本建築設計事務所日時:2022年6月5日(日) 10:00~12…

    【研究室】京都ゼミ②

    建築設計計画Ⅱ2022年6月3日(金)~4日(土)大徳寺孤篷庵(小堀遠州)_7年ぶりの公…

    【研究室】京都ゼミ①

    建築設計計画Ⅱ2022年6月4日(土)建築家の魚谷繁礼さんに京都「田の字地区」の3プロジ…

    ミドラボ YEAR BOOK 2021

    東京工芸大学と神奈川県住宅供給公社による緑ヶ丘エリアの活性化プロジェクト「ミドラボ」。工芸大…

    【受賞】M1佐藤可武人さんが「赤れんが卒業設計展2022」で藤村龍至賞を受賞

    建築学生による卒業設計作品の全国公募制イベント「赤れんが卒業設計展」で、佐藤可武人さん(現在・建築設…

    【研究室】裾野のロッジ・展示用模型

    建築設計計画Ⅱ研究室で「裾野のロッジ」の展示用模型の制作/搬入を行いました。GAギャラリーに…

    【研究室】国立民族学博物館 特別展が始まりました

    八尾研究室が「都市の二重構造」パートを担当した国立民族学博物館の特別展:日本・モンゴル外交関係樹…

    【研究室】地図化_完成

    建築設計計画Ⅱ研究室 2022年03月08日書籍を図的に要約する「地図化プロジェクト」…

    【研究室】地図化

    建築設計計画Ⅱ研究室 2022年02月07日~2022年03月01日書籍を図的に要約する「地…

    【研究室】国立民族学博物館 日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち―モンゴルの100年前と今」

    2022年3月17日より5月31日まで、大阪の国立民族学博物館で開催される『日本・モンゴル外交関係樹…

    【研究室】第3回「本厚木駅周辺の歩いて楽しいまちづくりを考えるワークショップ」

    今年度最後、第3回の「本厚木駅周辺の歩いて楽しいまちづくりを考えるワークショップ」は2021年12月…

    【研究室】第2回「本厚木駅周辺の歩いて楽しいまちづくりを考えるワークショップ」

    八尾研究室で参加している「本厚木駅周辺の歩いて楽しいまちづくりを考えるワークショップ」の第2回は20…

    【研究室】東京藝大卒展ツアー

    2022年1月28日(金)建築設計計画Ⅱ研究室のメンバーで藝大卒展に行きました。 …

    【卒業制作】研究室内講評会

    2022年1月17日(月)建築設計計画Ⅱ・研究室内講評会21'今年のゲストクリティークは…

    【卒業制作】卒業制作の風景

    建築設計計画Ⅱ・3期 …

さらに記事を表示する

大学公式Webサイトで
工学部・芸術学部の詳細を見る

PAGE TOP