建築コース
7月1日(土)午後、大学院授業・建築史特論Iの見学会として東京都中野区上鷺宮の三岸アトリエを訪問しま…
『西洋の名建築 解剖図鑑』(エクスナレッジ)を編著者として出版しました。古代から近代までの西洋建築史…
10月末の秋晴れの土曜日、清川村の古民家「よってけさん」で建築史研究室の3年生歓迎会を実施しました。…
建築史研究室が2019年より取り組んできたスターハウス研究の成果を、10月15日(土)14-16時開…
8月28日(日)、ときおり小雨のふる曇天のなか、建築史研究室のメンバーで海老名市の登録文化財民家・嶋…
4月19日に発表された日本建築学会各賞において、拙著『ジードルンク 住宅団地と近代建築家』(鹿島出版…
建築史研究室・海老澤模奈人教授がドイツ近代建築に関する数年来の研究成果をまとめた書籍『ジードルンクー…
2019年12月の投稿でも紹介した「厚木中央通り防災建築街区」。論文を読んだ記者の方より取材を受け、…
4年生の卒業研究発表が終了し、3年生のゼミ活動が始まっています。建築史研究室では2月18日(火)に日…
東京工芸大学が取り組む「色」に関する研究(私立大学ブランディング事業)の採択テーマとして、「近代建築…
相模大橋から厚木市へと入る玄関口に「中央通り防災建築街区」という1960年代に建設された鉄筋コンクリ…
8月1日にUR都市機構と共同研究協定を締結して以降、建築史研究室(海老澤研究室)ではURの協力を受け…
8月1日にUR都市機構と東京工芸大学の間で共同研究協定を締結し、建築史研究室(海老澤研究室)によるス…
建築史研究室のゼミの一環で、7月20日(土)に川﨑市立日本民家園を訪問しました。日本…
大学院授業「建築史特論I」(海老澤模奈人教授)の一環として、4月28日に鎌倉の建築見学会を行いました…
授業のない長期休暇は、教員にとって貴重な研究期間です。ドイツ近代建築史を専門とする海老澤模奈人教授は…
大学公式Webサイトで工学部・芸術学部の詳細を見る