アニメーション学科

デッサンとかデザインとか

アニメーション学科ではずっと作画をしたり、アニメーションを作っているわけではありません。
デッサンを学ぶ事もあるし、色彩について学ぶ事もあります。
絵を描く事は決してアニメーターになってほしいからというわけではないので、「アニメーターを目指していないからデッサンは要らない」と言われても困りますし、色彩もまた「背景美術や彩色は自分のやりたい事じゃない」で片付けるものではありません。
例えばもし監督(演出)を目指すのに視覚的なイメージがなかったら?。色のイメージがなかったら?。画面を見て構図の何がいいか悪いかの判断がつけられなかったら?
それらはネットや本を読んで得られる知識面だけで足りるのでしょうか?
そして、「描くの苦手なんです。」で終わらせていいのでしょうか?

絵が上手くなることや色彩感覚が身に付くことで損をする事は何もありません。 レイアウトを考えるのにも、コンテを描くにも、キャラデザを考えるのにも、様々な場で基礎的な力は大切になっていきます。「自分でやらない」つもりでも、相手に指示を出すために自分が理解出来ている事がものすごく大事です。

ところで1、2年生のデッサンや基礎技法、デザイン演習などの授業時間だけでデッサンや色彩の勉強はOKなのかと言えば、それだけでは足りません。学科では様々に学ばなければなりません。だから時間を捻出しながら自主的に勉強を続けていく事が求められます。食堂で休む学生仲間でも、電車内で立っている乗客(迷惑をかけないように!)でも、小さなクロッキー帳があれば数分で1枚描けると思います。

授業だけで済まそうと考えてしまえば、気がついたら「自分のストックが足りない!」 という事態に陥る事があります。しかし慌ててデッサンやクロッキーをやったところで、一朝一夕で手は慣れないし、上手くなれません。
かつては3、4年生がゼミ室で自主的にクロッキー会を開いているのを1、2年生も見る事が出来ました。ダブルキャンパスの今はそれが出来ませんが、下級生も仲間で集まって放課後に人物クロッキーをしあうような事をどんどんしてほしいです。描いたそれを教員に見せればきっとアドバイスをしてくれるはずです。
教室や先生はそうやって活用して下さい。

ダブルキャンパスに関して

同窓会長賞受賞

大学公式サイトはコチラから
KOUGEI PEOPLE 東京工芸大学 学科・コースブログ集

最近の投稿

アーカイブ

大学公式Webサイトで
工学部・芸術学部の詳細を見る

PAGE TOP