建築コース
対面や移動がままならない状況が続いています。コロナ禍が過ぎても、テレワークやオンライン授…
厚木市緑ヶ丘団地と周辺地域の活性化プロジェクト「ミドラボ」でタッグを組んでいる神奈川…
第17回「集合住宅再生・集合住宅再生・団地再生・地域再生学生賞」の選考委員を森田芳朗教授が務めました…
『タワーマンションは大丈夫か?!』という本が出版されました。何かとネガティブな側面がクローズアップさ…
空室の目立つ緑ヶ丘団地の上層階。そこにどんな暮らしが埋め込めるか…?入場無料期間 2月…
厚木市緑ヶ丘団地の活性化に向けた神奈川県住宅供給公社と東京工芸大学の連携プロジェクト「ミドラボ」。…
色とりどりのマルシェ、大学のプロジェクト、地域のこれからを語るトークイベントが団地を彩る2日間!…
9月21日(土)、東京工芸大学と神奈川県住宅供給公社の協働による厚木市緑ヶ丘団地活性化プロジェクト「…
住戸リノベーションのリノベーションの実施に向けた学生コンペは、厚木市緑ヶ丘団地の活性化を…
3年生の設計演習で行なった、短期集中型のデザインワークショップ。空き家の目立つ緑ヶ丘団地の上層階に、…
木のこと、山のこと、仕事のことを丁寧に教えていただきました。知っているようで知らない木の世界。こんな…
東京工芸大学と神奈川県住宅供給公社による厚木市緑ヶ丘団地の活性化プロジェクト「ミドラボ」。2年目とな…
昨日は快晴でした。先週に引き続き、清川村で「よってけさん」民家プロジェクト。いらないものを片付けて、…
大学脇の小鮎川をバスで10分ほど上ると、神奈川県唯一の村、清川村があります。そこでいま、空き…
緑ヶ丘団地活性化プロジェクト「ミドラボ」がKosha33に登場!東京工芸大学は、平成30年1…
大学公式Webサイトで工学部・芸術学部の詳細を見る