インタラクティブメディア学科

ニュース

    「デバイス演習Ⅱ」最終発表に向けてプロトタイピング

    インタラクティブメディア学科の「デバイス演習Ⅱ」ではMax/MSPやArduinoといったマルチメデ…

    年賀状素材を3DCGで作ってみよう

    ちょっと時季外れになってしまいましたが、伊勢田研究室の3年生の課題制作として、2017年の年賀状の…

    株式会社インディバルによる企業研究会

    2016年12月20日にソフトウェアデザイン研究室の3年生を対象とした企業研究会をおこないました。こ…

    インタラクション演習 プロジェクッションマッピング

    2年生の演習科目「インタラクション演習」で最終課題となるプロジェクションマッピングの制作が始まりまし…

    川島商店街 東京行灯祭 参加報告

    2016年11月12日(土)13(日)に中野区川島商店街で行われた東京行灯祭に、インタラクティブアー…

    2年生対象キャリア開発ガイダンスを開催

    2016年12月19日に、本学厚木キャンパスにて、本学科学部2年生対象のキャリア開発ガイダンスを開催…

    明治大学先端メディアサイエンス学科でのProcessingワークショップ

    明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科にて、216年11月21日、28日の2日間で、Proc…

    web演習の後半が始まりました。

    インタラクティブメディア演習ⅠBのWeb演習という授業の後半が開始されました。このWeb演習ではW…

    コミュニケーション演習の後半が始まります。

    インタラクティブメディア演習ⅠBのコミュニケーション演習という授業での最終発表会が終了しました。…

    TOKYO DESIGN WEEK 2016

    2016年10月26日から約2週間、TOKYO DESIGN WEEK 2016 が開催されました。…

    インタラクティブ・サウンド・ノベル「蛍売りの森」

    「蛍が奇跡を売ってくれる」そんな言い伝えのあるとある田舎街にやってきた二人の少年の物語。中野キャン…

    FutureCity Yokohama スマートイルミネーション・アワード2016 学校部門入賞

    スマートイルミネーション横浜2016FutureCity Yokohama スマートイルミネーシ…

    グラフィックデザイナーの勝井三雄さん、アーティストの木本圭子さん、野口先生によるトークショー

    インタラクティブメディア学科の教員でもある野口靖先生を含めたグラフィックデザイナーの勝井三雄さんとア…

    TOKYO DESIGN WEEK 2016にソフトウェアデザイン研究室が参加

    10月26日(水)から11月7日(月)にかけて開催されるTOKYO DESIGN WEEK 2016…

    芸術学部フェスタ2016 開催

    東京工芸大学 芸術学部フェスタ2016を開催します。東京工芸大学芸術学部は、写真・映像・デザイン・…

    TBS「ランク王国」オープニング映像を製作

    現在放送中のTBS深夜番組「ランク王国」のオープニングフル3DCG映像を、伊勢田研究室所属の学生「織…

さらに記事を表示する

大学公式Webサイトで
工学部・芸術学部の詳細を見る

PAGE TOP