建築コース

教員の研究制作活動・業績

    台北科技大学、国立成功大学訪問

    台湾の台北科技大学(台北)、国立成功大学(台南)を訪問し、研究交流を行いました。コロナでしばらく…

    【研究室】敷地のスキャン

    建築設計計画Ⅱ・2023年2月11日(土)溶岩に囲われた標高1000mの敷地をスキャンする。…

    山村健准教授が設計したMasako Houseがモダンリビングに掲載されています。

    雑誌「モダンリビング266号 HIGH-END APARTMENTS」特集に、Masako Hous…

    【研究室】裏庭の家

    建築設計計画Ⅱ研究室で「裏庭の家」を訪問しました。築7年、魅力的な住まい方に一同感動…

    本厚木駅周辺歩いて楽しいまちづくり推進計画~vision2040~に八尾研究室が参画したワークショップの成果が反映されました

    2022年9月に、本厚木駅周辺を対象とする新たなまちづくり計画『本厚木駅周辺歩いて楽しいまちづ…

    スターハウス研究の成果を発表します

    建築史研究室が2019年より取り組んできたスターハウス研究の成果を、10月15日(土)14-16時開…

    ミドラボ展2022 in あつぎSDGsフェスティバル

    2022年9月25日 (日) 10-16時 @アミューあつぎ 6F「ミドラボ」は、神奈川県住宅供…

    山村健准教授が「令和4年度公社茶山台 B 団地住⼾改善事業 事業提案競技」の最優秀作品に選定されました。

    「令和4年度公社茶山台 B 団地住⼾改善事業 事業提案競技」に建築コース・山村健准教授の提案が最優秀…

    『建築/かたちことば』出版

    建築意匠I研究室・市原出教授が『建築/かたちことば』(市原出・岩城和哉・元岡展久・萩野紀一郎/共著 …

    日本建築学会著作賞を受賞しました

    4月19日に発表された日本建築学会各賞において、拙著『ジードルンク 住宅団地と近代建築家』(鹿島出版…

    【研究室】裾野のロッジ・展示用模型

    建築設計計画Ⅱ研究室で「裾野のロッジ」の展示用模型の制作/搬入を行いました。GAギャラリーに…

    【出版】書籍「モンゴルにおける木材利用と森林後退」が出版されました

    このたび、書籍「モンゴルにおける木材利用と森林後退―19世紀末から20世紀前半の写真より」が遊文舎よ…

    【研究室】国立民族学博物館 特別展が始まりました

    八尾研究室が「都市の二重構造」パートを担当した国立民族学博物館の特別展:日本・モンゴル外交関係樹…

    【作品】田村裕希准教授が設計した裾野のロッジが「GA HOUSES PROJECT 2022 世界の住宅プロジェクト」展に展示されます

    GA HOUSES PROJECT 2022世界の住宅デザインの潮流を探る展覧会。新進の若手から…

    【受賞】山村健准教授が設計したCasa Eriが「第8回埼玉県環境住宅賞」に入選しました。

    郊外に建つ二世帯住宅の新築。松杭を用いた環境に優しい基礎工事や、自然換気を用いた快適な住環境…

    【研究室】国立民族学博物館 日本・モンゴル外交関係樹立50周年記念特別展「邂逅する写真たち―モンゴルの100年前と今」

    2022年3月17日より5月31日まで、大阪の国立民族学博物館で開催される『日本・モンゴル外交関係樹…

さらに記事を表示する

大学公式Webサイトで
工学部・芸術学部の詳細を見る

PAGE TOP