建築コース

授業紹介

    建築生産の新しい教科書

    建築生産の新しい教科書『建築生産(第三版)』が市ヶ谷出版社から出版されました。森田芳朗教授は締めくく…

    【研究室】オープンキャンパス模擬授業

    2022年8月20日(土)・建築設計計画Ⅱ田村裕希研究室・プレディプロマ課題の講評会を、オー…

    【研究室】院生の設計活動

    建築設計計画Ⅱ研究室大学院設計プロジェクト佐藤可武人:手でつくるカタチ野島太…

    【建築設計製図Ⅴ】

    建築設計製図Ⅴ4年生・選択科目・月曜3~4限第3週:ヴォリュームスタディ_対極の3案をつ…

    【研究室】建築家のアトリエ訪問

    建築設計計画Ⅱ木村松本建築設計事務所日時:2022年6月5日(日) 10:00~12…

    特別講義 遠藤克彦氏:建築における公共性について

    6月25日(土)に建築家の遠藤克彦氏(遠藤克彦建築研究所・茨城大学大学院教授)を招いて建築コース主催…

    特別講義 佐々木龍郎氏:芸術不動産/エネルギーまちづくり

    6月11日(土)に工学部特別講義が2年ぶりに対面で行われました。授業はライブ配信も同時に行わ…

    【研究室】京都ゼミ①

    建築設計計画Ⅱ2022年6月4日(土)建築家の魚谷繁礼さんに京都「田の字地区」の3プロジ…

    【建築設計製図Ⅴ】Volume Study

    建築設計製図Ⅴ4年生・選択科目・月曜3~4限ヴォリュームスタディ:対極の3案をつくる…

    【修士設計】課題「民家のテクトニクス展を開催する」

    大学院後期・修士設計「民家のテクトニクス展を開催する」 …

    【研究室】×【修士設計】川崎民家園

    大学院「修士設計」(金1限)で川崎民家園にてフィールドワーク。研究室のツアーと連動し、院生に…

    【建築設計製図基礎】AXONOMETRIC DRAWING

    建築コース・1年生・必修実技科目・火曜3+4限第7週目課題 ソンスベーグ彫刻パビリオンのアク…

    【建築設計製図基礎】イサムノグチの彫刻(1/30)

    建築コース・1年生・必修実技科目・火曜3+4限模型課題A:イサムノグチの彫刻をつくる…

    【授業紹介】建築設計製図基礎

    建築コース・1年生・必修実技科目・火曜3+4限今年は課題内容をリニューアルしました。…

    【研究室】トレース

    建築設計計画Ⅱ研究室で、学部1年生「建築設計製図基礎」のトレース課題用の配布図面を制作しました。…

    2021年度工芸制作演習が始まりました!

    2021年度工芸制作演習が開始しました。「工芸制作演習」は東京工芸大学の名を冠した名物授業。…

さらに記事を表示する

大学公式Webサイトで
工学部・芸術学部の詳細を見る

PAGE TOP