新しいIM公開レッスン「ベースラインの作り方」収録編、打ち込み編、音作り編の3本が公開されました。
ベースラインの作り方を実践的に学べる全3編のレッスン動画となっています。IM学科3年生のN.オカダさんのオリジナル楽曲を題材にしています。元々クオリティの高い作品ですが、どのようにベースラインをブラシュアップできるか、プロのベーシスト目線で解説していきます。
講師は本学サウンド演習IA担当のベーシスト・作編曲家の上田哲也先生です。ボリュームたっぷりの非常に盛り沢山な内容です。じっくりとご視聴し、しっかりと学んでください。
第1回の収録編では,楽曲のコードをピアノロールで確認しながら、その場でエレキベースを弾きながら収録していきます。アレンジする手法が詳しく解説されています。
第2回の打ち込み編では、第1回でベースの生演奏で収録したベースのフレーズをMIDIトラックに展開し、ピアノロール上で編集していきます。ピッチベンドなどでリアルな生演奏の表情を表現する手法が詳しく解説されています。
第3回の音作り編では、第1, 2回で作成したベースラインの音をコンプレッサー、アンプシミュレータ、サチュレータなどで整えていきます。最終的に全体のバランスをとって仕上げます。またベースの生演奏版と打ち込み版を比較し、両者の特徴、長所短所を解説しています。