建築コース

研究室の活動・紹介

    【ミドラボ】リングベンチ 1/4 ver

    建築設計計画Ⅱ昨年、緑ヶ丘団地で完成披露したリングベンチの1/4円ヴァージョンを東京工芸大学…

    【研究室】東京都庭園美術館

    建築設計計画Ⅱ特別展示「ランドスケープをつくる 模型でみる日本の名作住宅」建物公…

    【ミドラボ】奈良~伊勢・古代の道から学ぶ街道文化⑥田原街道

    ミドラボ「オープンストリート構想」集会所のリノベーション設計班で古代の道と沿道のまちと建築を巡る…

    【ミドラボ】奈良~伊勢・古代の道から学ぶ街道文化⑤伊勢

    ミドラボ「オープンストリート構想」集会所のリノベーション設計班で古代の道と沿道のまちと建築を巡る…

    【ミドラボ】奈良~伊勢・古代の道から学ぶ街道文化④伊勢街道

    ミドラボ「オープンストリート構想」集会所のリノベーション設計班で古代の道と沿道のまちと建築を巡る…

    【ミドラボ】奈良~伊勢・古代の道から学ぶ街道文化③日本の風景まほろば街道

    ミドラボ「オープンストリート構想」集会所のリノベーション設計班で古代の道と沿道のまちと建築を巡る…

    【ミドラボ】奈良~伊勢・古代の道から学ぶ街道文化②文化のクロスロード

    ミドラボ「オープンストリート構想」集会所のリノベーション設計班で古代の道と沿道のまちと建築を巡る…

    【ミドラボ】奈良~伊勢・古代の道から学ぶ街道文化①竹内街道

    ミドラボ「オープンストリート構想」集会所のリノベーション設計班で古代の道と沿道のまちと建築を巡る…

    相模原市の文化財・旧陸軍通信学校将校集会所の調査を実施しました

    7月29日、30日の両日、建築史研究室と相模原市教育委員会の合同で旧陸軍通信学校将校集会所の調査を実…

    【研究室】地元企業のオフィス兼福利厚生棟のデザイン

    建築設計計画Ⅱ研究室では、地元企業のためのオフィス兼福利厚生棟の実施設計プロジェクトを進めています。…

    【研究室】八ヶ岳ゼミ3

    建築設計計画Ⅱ八ヶ岳ゼミ最終日竜王駅橋上駅舎・南北自由通路(設計:安藤忠雄)…

    【研究室】八ヶ岳ゼミ2

    建築設計計画Ⅱ八ヶ岳ゼミ2日目昨日見切れなかった竹早山荘周辺を散策 点在…

    【研究室】八ヶ岳ゼミ1

    建築設計計画Ⅱ研究室八ヶ岳美術館で開催されている建築家・村野藤吾の没後40年建築展「建築家 …

    厚木市本庁舎跡地活用ワークショップ

    ご報告遅くなりましたが、建築設計計画 I 研究室(八尾廣研究室)の3年生13名が厚木市行政経営課の皆…

    【ミドラボ】集会所のスキャン

    2024年4月22日(月)東京工芸大学電子画像 内田孝幸研究室 の協力を得て団地集会所をスキ…

    【建築視察】DAY.5_流店

    建築設計計画Ⅱ研究室・ゼミ旅行レポート⑤後楽園・流店(津田永忠)庭園に浮遊する無重力建築…

さらに記事を表示する

大学公式Webサイトで
工学部・芸術学部の詳細を見る

PAGE TOP