映像学科
本日は映画領域の照明実習の様子を紹介いたします。映画撮影は太陽であれ、照明機具であれ光がなく…
オープンキャンパスでセット撮影を見てもらうための準備開始です。機材センターから機材を出庫します。3年…
大きく2班に分かれ、片方は映画・ドラマ方式で、山川の書いた短いシナリオを元に撮影します。その…
数週間にわたって毎回一人10企画以上の案を持ち寄り、遠山先生のもと、ACのCM企画が決まりました。…
こんにちは。先端映像研の李です。連続報告になりますがあすから東京創造芸術祭2015に先端映像研の3年…
街でロケしているなと最初に判るのがこのブームマイクですね。今日の先生は今年東京藝大大学院映画…
映研に対抗or便乗して、映像演出もレール敷いて移動撮影しました。アリフレックス16SRx2 vs…
今日は撮影日和!映画研究室(映研)の3年生の撮影実習です。監督児玉教授からの…
映画撮影スタジオで照明技師、写真家のスケガワユウキ氏による照明指導です。まずはスタジオの使い…
先日の上映会、スクリーンで見た女優さんは実はフォトグラファーでした!今日は七咲友梨さんが撮影について…
映像演出研究室に先週、三大CM制作会社のひとつ、TYOの重鎮、新卒採用担当の荒木さんに来ていただき、…
今日は先端映像研究室の2014年度卒業制作作品の制作風景を紹介します。当研究室は、芸術的感性とデ…
毎週水曜に行われている一年生の基幹演習科目、映像制作Ⅰで撮影録音班と身体表現領域の合同実習が行わ…
2014年4月、厚木キャンパスの身体表現領域、学生のためのスタジオが始動!こちらは、「映像制作 …
今日は撮影日和(に近いかな?)映像制作Ⅱ(CG)実習のグループ制作が始まりました。今回は3D…
今日は映画研究室の撮影実習。よい天気に恵まれ撮影は絶好調です。…
大学公式Webサイトで工学部・芸術学部の詳細を見る